針抜き編みとはどのような編み方でしょう?

針抜き編みとはどのような編み方でしょう?
ニット生地で、針抜き編みという言葉を目にされたことは、ございますでしょうか?
今回は、針抜き編みとはどのようなものかについて触れていきたいと思います。
針抜き編みとは?
ニット生地の一種で、編み機の針を意図的にいくつか抜いて編むことで、生地の表面に凹凸や筋を作り出すことができます。
通常のニット生地は、編み機すべての針を使って糸を通して編んでいきますが、針抜き編みは、特定の針を規則的に抜く(使用しない)ことで、編み目にならない部分を作ります。
この工程で、生地の縦のラインや凹凸を作り出すことができます。
針抜き生地の特徴
・デザインのアクセント
編み目を抜くことで、ストライプ状のラインやリブのような凹凸が出来ることで、生地の表面にデザインのアクセントを付けることができます。
・伸縮性
編み針を抜くことで、常の編み地に比べて横方向への伸縮性が高くなります。
・柔らかく肌触りがよい
針抜き編みのメリットとデメリットはどうでしょうか?
・針抜き編みのメリット
・優れた伸縮性・・・ニット特有の性質で、身体にフィットし動きやすい素材です。
・快適な着心地・・・柔らかくて肌触りが良いため、ベビー服や肌着、Tシャツ、ルームウエアなどに多く用いられます。
・デザイン性・・・凹凸やラインを付けることで、より表情豊かな印象を与えます。
・しわになりにくい・・・ニット生地であるため、しわになりにくい特性があります。
・涼しくて暑い日に快適な着心地です。
※針抜き生地が夏に涼しい理由としては・・・
・通気性がよい
針を抜くことによって、生地の表面に縦方向の凹凸ができます。
このことで、空気の通り道を作り、通気性を高めます。
・肌離れが良い
凹凸があるため、肌に密着する部分が少なくなります。
これにより、汗をかいてもべたつきにくく、さらっとした着心地が保たれ、不快感が軽減されます。
・吸湿・速乾性: 針抜き編みによって出来る凹凸により、表面積が広がり、汗を吸い取って乾きやすいという特性も持ち合わせているため、吸湿速乾性が期待できます。
このような針抜き編みの特性から、暑い時期に適した素材であると言えます。
・針抜き編みのデメリット
針を抜いた部分に糸が渡っているため、その渡っている部分が長いと引っかかりの原因になってしまう場合があります。
また、針を抜く行程があるため、通常の編み方よりも手間がかかる場合があります。
針抜き編みの、メリットとデメリットを見ていきましたが、針抜き編みのデザイン性や機能面を考えると、取り入れていきたい魅力のある素材と言えるでしょう。
針抜き生地の商品のご案内です。
・針抜き天竺線花7分袖パジャマ(春夏用) [RW-W800613]
針抜き天竺線花7分袖パジャマ(春夏用) [RW-W800613]はこちらのページから
ルームウエアとしても、パジャマとしても着ることの出来るデザインです。
・針抜き天竺ねこ星座7分袖パジャマ(春夏用) [RW-W800612]
針抜き天竺ねこ星座7分袖パジャマ(春夏用) [RW-W800612]はこちらのページから
よく見ると、星座の中にネコちゃんが隠れている、さりげない可愛さのある柄です。
柔らかく、涼しい針抜き編みの素材ですので、暑い日も快適に着ていただくことができます。
是非、お試しくださいませ。