店頭のパイナップルから目が放せない

店頭のパイナップルから目が放せない
今年はなぜか店頭のパイナップルに目がいってしまいますので、パイナップルについて調べてみました。

1.パイナップルに含まれる主な栄養素



パイナップルには身体に良い栄養素が沢山含まれています。

1-1.ビタミンC



おなじみのビタミンCです。

女性には特に嬉しい、皮膚や老化を防ぐ効果があります。
また、免疫力アップの効果もあります。

ビタミンCは活性酸素を取り除く抗酸化物質ですので、身体を健康に保つために大切な役割を担っています。

1-2.ビタミンB1



疲労回復の効果がありますので、エネルギーを消費しやすい夏には大切な栄養素と言えます。

1-3.ブロメライン



肉を食べる時に、パイナップルも一緒に取り入れると消化に良いと言われているのはご存じでしょうか?

パイナップルのブロメラインがタンパク質を分解することで消化が良くなります。

ただし、熱に弱いため高温で調理をしてしまうと効果が発揮できなくなってしまいます。

1-4.糖質



糖質を気にする方もいますが、身体や脳のエネルギー源ですので、エネルギーが消費されやすい夏には不足しないよう、パイナップルなどから取り入れると良いでしょう。

1-5.鉄分



鉄はヘモグロビンの成分で、全身に酸素を運ぶ役割を担っていますので、不足をすると倦怠感や鉄欠乏性貧血を招いてしまいます。

1-6.マグネシウム



タンパク質の合成やエネルギー代謝、歯や骨を作り、神経情報の伝達、体温や血圧の調整などの役割を担っています。

1-7.カリウム



ナトリウムを排出して、血圧を下げる働きをするミネラルです。

1-8.クエン酸



カルシウムなどのミネラルの吸収を促す働きがあります。

また、食欲増進効果もありますので、夏場、食欲不振や発汗によってミネラル分が不足しがちな時には積極的に取り入れたい成分です。

パイナップルには身体に必要な栄養素が沢山詰まっていますので、疲労しやすい夏場には、積極的に取り入れたい食品であることが分かります。

2.まるごと一つ購入が経済的



食べきれない分は冷凍保存をすることで、また別のおいしさを味わうことができます。

また、芯の部分は電子レンジを使ってドライフルーツにしたり、ジャムにすることも出来ますので、捨てずに利用すると別の味わい方が出来ます。

芯は食感が・・・と思われる方は、芯までたべることの出来る台湾パイナップルがお勧めです。

体調に合わせて、ビタミン・ミネラルが豊富なパイナップルを取り入れて、元気に夏を乗り切っていただければ幸いです。

3.元気なイメージの高齢者ファッションのご案内です



3-1.総ゴムらくらくパンツ [DPT-M39457]


総ゴムらくらくパンツ [DPT-M39457]はこちらのページから


若々しさを感じるパンツです。

裾丈が短めですので、軽快でお洒落なシルエットです。

ウエスト総ゴムですので、ラクラクな着心地は暑い夏に必須項目ですね!

3-2.おしりスルッとデニムパンツ(選べる2丈) [OSP-W89396]


おしりスルッとデニムパンツ(選べる2丈) [OSP-W89396]はこちらのページから


1枚は持っていたデニムパンツです。

短め丈の軽快なイメージのパンツです。

おしりスルッとパンツですので、高齢者にとって優しい機能が充実しており、お出かけにも重宝します。

元気が出そうな軽快な服装で、夏のお出かけをお楽しみくださいませ。