高齢者にも優しい虫除け対策

高齢者にも優しい虫除け対策
春から夏が近づくにつれて、虫の対策に頭を悩ませている方も多いと思います。

ゴキブリ、蚊や小バエ、何か分からないけれど小さな虫がどこからともなく家の中に入っていることもあります。

また、梅雨のジメジメした時期にはダニも心配です。

生活をしている場所が都会であってもローカルな所であっても、虫の悩みは尽きません。


予防にも色々と商品がでているため、何を使えば良いのか分からなくなることも多々あります。

成分を見てもどんな薬品なのか素人には分かりません。

予防が良いのか殺虫が良いのか、それとも両方?悩ましい問題です。


高齢者にとっては、虫刺されも皮膚の炎症を起こすリスクが高まりますので、できる限りの予防をしておきたいものです。

では、どのような予防が良いのでしょうか・・・

私は、強力な成分の薬品を使っているものをできるだけ避けたいと思っておりますので、アロマオイルを色々な場面で使用しております。

アロマオイルの種類は、薄荷、ユーカリ、ティーツリーなどが虫除けにもなりますので、気分で使い分けをしております。

例えば、拭き掃除の際にバケツの水にオイルを落とし、その水を使って水拭きをすれば、部屋の中にアロマオイルのスッキリとした香りがほんのりと残り、気分も爽快です。

また、洗濯物に数滴落とすことで、虫除けにもなります(乾燥機を使用する時は使わない様にしております)。

また、清掃用のアルコールをスプレーボトルに入れて、その中に数滴薄荷オイルを入れておいて、虫が入ってきそうな場所にスプレーしておいたりしております。

即効性や持続性はありませんが、身体に優しく安心して使えますので、高齢者の方にも良いと思われます。


ただし、アロマオイルにはそれぞれの体調などによって向き不向きがありますので、効果効能、注意事項を調べた上で使用してください。

また、粗悪品には精油が使われておらず、香料のみの物もございますので、虫除けの効果を得ることができません。

精油が入っていることも確認してお使いくださいませ。