ぐっすりと良い睡眠をとるために

ぐっすりと良い睡眠をとるために
湿度が高く室温も上がる梅雨頃から、寝苦しさを感じるようになりますが、対策をしていらっしゃいますか?


手の込んだ対策ですと、なかなか続けられませんので、簡単に手の掛からない方法についてふれてみたいと思います。


・日光浴

日光浴と言いますと、紫外線による日焼けが気になるところですが、身体に必要なビタミンDをを生成することが分かっています。

このビタミンDは、免疫機能を高め感染症予防にも効果的ですので、日焼けを気にして日光浴をしないのは勿体ない話です。

また、朝日を浴びることでセロトニンが分泌されます。

日光を浴びた16時間後にセロトニンがメラトニンに変化すると言われています。

メラトニンは、睡眠の為のホルモンですので、良い睡眠には欠かせないものです。

体内時計を整えて良い睡眠をとるために、日光浴は大切な役割を担っています。


・入浴はぬるめに

しっかりと睡眠をとるためには、38~40℃くらいのお湯で10分程度ぬくもります。

入浴で身体の深部体温が上昇します。

身体の深部体温が高いと眠りが浅くなりますので、お風呂からでてすぐに眠るのではなく、身体の深部体温がさめた1時間後くらいに眠ると深い睡眠をとりやすくなると言われています。


・エアコンをうまく利用する

睡眠中に汗をかくと、夜中に目が覚めてしまい十分な睡眠がとれなくて疲れてしまいます。

エアコンで室温や湿度を調整し、快適な空間を作ることでしっかりと眠れるようになります。

ただしエアコンを利用する場合は、部屋が冷えすぎないようにし、風が直接身体に当たらないように気を付けなければ身体が冷えすぎてしまいます。

また、電気代を気にしてタイマーにすると、タイマーが切れたタイミングで目が覚めてしまい、そこから眠れなくなってしまうこともありますので、設定温度を普段より0.5~1℃ほど高くして一晩つけたままにしておくのも有効です。

睡眠中に熱中症になるリスクもありますので、無理のない範囲でエアコンを上手く利用すると良いでしょう。

この方法以外にも、ゆったりとした通気性の良い素材の寝間着を着てリラックスするのも良い方法だと思います。

楽ケアウエアでは、夏に最適な素材のパジャマをお取り扱いしておりますので、是非、お試しくださいませ。

婦人用パジャマはこちらのページから

紳士用パジャマはこちらのページから