もうすぐ梅雨

もうすぐ梅雨
ジメジメとした時期には、気分も下がりがちになりますが、どのようにして乗り切られていますでしょうか?


私の場合、その時の気分でお香を焚いて、気分転換をしております。

お香は、人工的な物ではなく、出来るだけ天然の物を使うことを心掛けて選びます。


お香の歴史は古く、魔除けや厄除け、虫除けなどの目的に使用されてきました。

お香に使われる白檀、沈香、伽羅などの香木は、漢方に使用される物もありますので、身体への薬効もあるようです。

そういった意味からも、出来るだけ天然の物を選ぶと良いのではないでしょうか。。。

これからの季節には、消臭効果もありますので、是非、お気に入りの香りを見つけてお試し下さいませ。


私の住んでいる京都は、古い街ですので、お香を製造販売しているお店が多くあります。

先日、これからの季節に良く合うスッキリとした香りのお香を探しに行って参りました。

行って参りましたお店は、京都御所から近くに位置する「山田松香木店」という老舗のお店です。

今回は、「かやり香 夕涼み」という商品を選んでみました。



選んだ理由は、天然の除虫菊を使用した、体に優しい「かやり香」だから試してみたくなったから・・・

天然の除虫菊を使用しているから殺虫効果、という訳ではないようですが、

スッキリとした香りがこれからの時期に合いそうです。


添付されていた説明書によると、白檀や桂皮、龍脳など数種類の天然香料に、大茴香(ウイキョウ)などの天然香油を配合しているとのこと。

なんだか体にも良さそうな気がしませんか?


とても涼やかな香りですので、玄関や水回りに置いても良さそうです。

そして・・・お香だけではなく

白檀の香木だけを使った扇子も見せていただきました。

この扇子を、作ることの出来る職人が現在は、たった一人、

そしてご高齢であることから大変貴重なものとのこと・・・

高価なものでしたが、本物を見るだけでもいい経験になるのではないでしょうか。

山田松香木店」では、香りの体験も行っているようです。

京都へお越しの際には体験してみるのも良いかもしれませんね。

是非・・・


住所  :〒602-8014 京都市上京区勘解由小路町164(室町通下立売上ル)
お電話 :075-441-1123
営業時間:10:30~17:00(年末年始・盆休暇を除く)
店休日 :年末年始・お盆